2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月も今日で最終日。月間走行距離は300キロに到達した。10月までトレッドミルで月間50キロしか走っていなかったが、11月に100キロ、12月に180キロと少しずつ距離を伸ばしてきた。足裏に水脹れができたり、逆流性食道炎で2週間走れなかっ…
今まで使ってきたランニングウォッチGarmin235Jのベルトループが切れた。これで2回目だ。ここで僕の辛抱袋の尾が切れた。今まで使ってきた235Jも性能的には落ちていないが、最近新型のGarminを使っている友人と走っていると走行距離にズレが出るよう…
いやー。日経平均株価の高騰が止まりませんね。需給的に買い方優位の中で、高騰の一因はアルゴの容赦なしの買いが入っているってところだろうか。 先週までの日経平均は海外勢の買い越しが鮮明。日本株が上がっている中で、勢いで稼いでいるのが海外投資家っ…
今日も日本株がやばかった。日経平均大引で35,963円で前日比+1.4%。高値圏で値固めしそうな感じ。最近日経平均はざら場でジリ貧、夜間先物で買い支えの繰り返し。大きな空売りが入らず、現物の買いも株価を支えている感じ。噂では中国に見切りをつ…
駒沢公園でランニングの練習会をする時は、打ち上げで二子玉川か溝の口のどこかで呑む。昼からやる時は鳥貴族か磯丸水産。本当はたまい系のどこかが良いと思っているが昼から営業している店は無い。たまい系って何だってことだけど、溝の口中心に田園都市線…
1月に入って順調に走行距離を伸ばしている。2月の大阪マラソンに向けて30km走を入れながら練習の質も上がっていると思う。距離への耐性とスピード持久力も徐々にだがマラソン仕様になってきた。今日はジムでトレッドミル10km。なんとか5分/kmのスピ…
日経平均株価の上昇が止まらない。昨日に引き続き今日も超絶強い相場だった。33年11ヶ月ぶりに35,000円の節目をぶち抜いてきた。コレ↓は週足チャートだが、今まで何度か上値を試しては蹴落とされてきた33,700〜33,800円の上値抵抗線を明…
12月中旬頃からランニングの練習量が増えてきて、故障が気になり出した。今年も昨日までで月間走行距離が100kmを超えた。2月下旬の大阪マラソン本番に向けてできれば1月の走行距離は250kmを目指したい。うまく体をケアしながら練習を継続できるか…
新NISAがいよいよスタート。皆さんどうしましたか。これって結局全員に当てはまる最適解ってないんですよね。資金力、収入、経験値、年齢、ライフプランなど個々人の状況によって投資との向き合い方が変わってきます。そんな中でも色々な人の考え方を知って…