TAKE_RUNのブログ

FIRE後の暮らしについて気ままに書いてます 資産運用〜ランニング〜料理

2023-01-01から1年間の記事一覧

ドイツのライ麦パン ロッゲンザフトブロート

溝の口のマルイをフラフラ歩いていると、期間限定で吉祥寺のドイツパン専門店リンデが出店していた。ふとドイツに住んでいた叔母が教えてくれたライ麦パンのことを思い出しそれらしきパンを買ってみた。ついでにカルディーでイベリコ豚のレバーパテを買って…

漬けて焼くだけ タンドリーチキン

鶏むね肉のレパートリーとしてタンドリーチキンを作ってみた。もも肉では何度か作ったことがあるが、むね肉では初めて。 <材料> 鶏むね肉・・・1枚(300〜350g) 塩・・・2つまみ 黒胡椒・・・少々 ヨーグルト・・・大さじ3 カレー粉・・・大さじ…

日経平均3万円超えの裏事情

日経225が1年8ヶ月ぶりに3万円を超えましたね。一体誰が買っているのか。毎週木曜日に更新される投資主体別売買状況によると、3月末の週から6週連続で海外投資家が買い越している。また証券自己が直近3週連続で買い越している。逆に個人は直近4週連…

意外と簡単 やみつきよだれ鷄

マラソンもオフシーズンに入り、最近ランニングはジムでのトレッドミルのみ。何とか体重は維持していきたい。ダイエットで鶏胸肉をよく食べるので、レパートリーを少しずつ増やしている。最近のヒットは「よだれ鶏」。 中国四川料理で、よだれが出るほどうま…

ひき肉でケバブを作ってみたら うま過ぎた

今日は何だか肉肉しいものが食べたくなった。スーパーの肉売り場を物色していると牛肉の挽肉に目がとまった。ボロネーゼか?ハンバーグか?まぁ取り敢えず買ってみた。色々考えた結果、そうだ、ケバブを作ってみよう。ケバブは色々な種類がある。ポピュラー…

柚子胡椒香る春キャベツの和風コールスロー

最近スーパーに行くと目にとまるのが春キャベツ。フワッとして柔らかいこの季節のキャベツは1玉くらいペロッと食べれちゃう。先日作ったものがおつまみにもなる簡単レシピなのでご紹介します。 【作り方】 ① 春キャベツ1/4カットを千切りにする ② 塩と砂糖…

新指数 JPXプライム150指数開始のマーケットへの影響は?

JPXは2023年7月3日から新指数「JPXプライム150指数」の算出を開始する。この指数は価値創造が推定される我が国を代表する企業で構成される指数だそうだ。選定銘柄数は150で2つの基準が使われる。 1)推定エクイティスプレッド基準・・・財務実…

ANA機内食スープを取り寄せたら思ってたのと違った

期限切れになるANAのマイルがあるので、何か取り寄せようとANAのショッピングサイトを物色していると丁度良いマイル数で交換できる機内食スープがあった。いつもはワインと交換することが多かったが、いつも飲み過ぎで太っちゃうので、今回はこのスープに決…

マラソンで目標達成したので白いおじさんに会いに行った

板橋Cityマラソンでサブフォー復帰し、今まで減量の為に遠ざけていた物を食しに最寄りの駅に行った。まずはこれ↓ KFCです。たまに無性に喰らい付きたくなるフライドチキン。 いつも優しく微笑むKFCの白いおじさん。この数ヶ月は目を合わさないようにしてきた…

4年ぶりのフルマラソンでサブフォー復帰を目指した結果

ランニングを中断して2年間。71kgまで増えた体重を昨年夏から10kg減量して臨んだフルマラソンだった。一般人からランナーへの進化が試されるレースだ。昨日3月19日板橋Cityマラソン当日。ランジで痛めたお尻の筋肉痛は残っているしハムストリングス…

いよいよフルマラソン前日 でもお尻が! 〜サブフォー復帰への道〜

明日は板橋Cityマラソン当日。練習は先日記載の計画通りに3日前の5kmトレッドミルで終了。良い調整ができた。と思った。トレッドミル終了後にジムのフリースペースでランジを実施。こんなヤツ↓(これは勝手に拾った写真。写真はバックランジのようだが、僕…

板橋Cityマラソンまであと4日 〜サブフォー復帰への道〜

フルマラソン本番まで残りわずか。サブフォー達成には月間200km×3ヶ月の練習が必要と思っていたが、故障とか風邪とかでなかなかうまく調整できなかった。でも今までの経験上達成できる可能性はそこそこあると思っている。 <月間走行距離> 12月・・・ …

コロナ禍だけど風邪で病院に行ってみた

先週土曜日から喉の痛みが続いている。症状は喉の痛みと痰が少し出るくらいで、咳や鼻水や発熱はない。体調は普通。土曜日は30km走を実施できたくらいだ。2日間はランニングもせず過ごしたが、喉の痛みは治らず病院に行くことにした。近所に行きつけの病…

板橋Cityマラソンまで後3週間 〜サブフォー復帰への道〜

レース3週間前の30km走を先週末18日に実施。朝から何故か喉が痛かったが、発熱がないことを確認し、練習開始した。強風で走りにくい中だったが5分30秒/kmの設定ペースをクリアして最後まで押し通せた。これからは走力を落とさないようにしながら疲…

牡蠣ホーレン(牡蠣とほうれん草のバター醤油ソテー)

明日は板橋Cityマラソン3週間前の30km走を予定している。今日は休養して栄養を取る。昼過ぎからおつまみを作って一杯やることにする。材料は鉄分摂取の為のほうれん草、タウリン摂取の為の牡蠣。かつて広島出張の際、ウニホーレンというメニューを良く食…

アシックス ノヴァブラスト3 レビュー

早いもので板橋CITYマラソンまで残り1ヶ月を切ってしまった。先週末(2月18日)は3回目の30km走を練習会で実施できた。ハムストリングス上部の痛みとはなんとかうまく付き合っている。ポイント練習の繋ぎのジョグはなるべく足に負担をかけずにこなして…

ホタルイカとブロッコリーのペペロンチーノ

明後日2月18日は30km走3回目を予定している。お尻の下とハムストリングスの間の痛みは相変わらず残っているが、ランニングはなんとか継続して累計走行距離を伸ばしている。寒い日が続くので、故障箇所を悪化させないように繋ぎのジョグはジムでのトレ…

30km走2回目 補給はQC STAMINA

3月のフルマラソンに向けた走り込みもいよいよ佳境になってきた。1月29日に引き続き、2月11日に30km走の練習会に参加した。前回より1つ早いペーサーについて走った。やはり30kmの練習は集団走が良い。長時間の単独走は気持ちを持たせるのが大変…

スポーツジムに入会した 〜サブフォー復帰への道〜

入会目的 先月25日にティップネスに入会した。主目的はトレッドミル(ランニングマシーン)の使用だ。3月のフルマラソンに向けて月間走行距離を上げていく必要があるが、雨や寒さで走るモチベーションが上がらない時がよくある。繋ぎ練習はトレッドミルで…

レーザーテック大暴落! 決算イベントに参加

レーザーテックの中間決算が昨日発表された。売上利益ともにコンセンサスを大きく下回った。昨日引け間近に決算跨ぎの売りに100株だけかけてみた。今日は寄り付きから大きくギャップダウンして始まりそうだったので、ビビリの僕は寄り成りで買い戻した。…

30km走実施 〜サブフォー復帰への道〜

3月のフルマラソンに向けたロング走を始める時期が来た。まだ今季ハーフまでの距離しか踏んでいない。サブフォーのペースである5:40/kmを楽に走れるスピードとそのペースで押し通す持久力を身につける必要がある。29日は練習会に参加してロング走一…

フロストバイトロードレース 結果

1月22日横田基地で開催されたフロストバイトロードレースのハーフマラソンに参加した。ハーフマラソンは11:00スタート予定。牛浜駅到着9:23着の電車で移動した。トイレ行列も荷物預けも問題なし。寒い中スタートまでの時間を売店をみたりウォー…

MAGIC SPEED2 & EVORIDE3 比較

シューズは昨年末からEVORIDE3を履いてきた。2018年にサブフォーを達成したのが初代EVORIDEで、その進化系であるEVORIDE3(以下EVO)なら間違いないだろうと思い使用してきた。しかし、ずっとアシックスのカーボンプレートの入った厚底シューズが気になって…

ぼっちハーフマラソン 駒沢公園

今日は予定通り週末のハーフマラソンを想定した2時間走を実施するため、駒沢オリンピック公園に来た。想定では6:00→5:45→5:30のビルドアップを目標にして20km達成もしくは2時間経過で終了だった。でも走り出すと6:00/kmでは遅すぎて理…

今週末はフロストバイトロードレース 〜サブフォー復活への道〜

<1月走行実績> 目標は月間200kmとしているが、いろいろ体が痛く進捗が悪い。年明けから右踵の痛みが増して7日から5日間休足。なんとか踵の痛みは和らいできたが、12日のジョグで左アキレス腱を痛めた。騙し騙し2日間短い距離を走った。昨日の朝、…

私的台湾風焼豚の作り方

正月に実家で好評だった焼豚のレシピを備忘録として残します。台湾に行ったことがない僕がよくあるレシピを妄想でアレンジしたレシピです。八角と五香粉の香りと甘辛い味付けがポイント。 【材料】 豚のブロック肉* 500g程度 ニンニク 4片 しょうが 1…