TAKE_RUNのブログ

FIRE後の暮らしについて気ままに書いてます 資産運用〜ランニング〜料理

新NISA 1年間の運用実績と今年の計画

 今回は新NISA元年、2024年の運用実績を公表します。運用は年初に計画した通り実行しました。

積立投資枠楽天オルカン1本で、10万円/月の積立

 結果は、元本1,200,000円に対し、評価益が+159,682円

 年率13.3%

成長投資枠の1つははニッセイNASDAQ100に枠の半分を年初に一括投入

 結果は、元本1,200,000円に対し、評価益が+534,262円

 年率44.52%

成長投資枠のもう1つはインド株インデックスに投入。初めはiFreeNEXTを10万円ずつ積立、5月に経費率の安いファンドが楽天から出ていたので、切り替えて残りを一括投入

 結果は、元本1,200,000円に対し、評価益が+89,753円

 年率7.45%

総計:評価益 +783,697円

   年率 21.77%

 全体的には米国テック企業に牽引される形で株価が伸び、NASDAQ100が大きく評価益拡大に寄与した。オルカンも約6割のシェアを占める米国の恩恵で順調。インドは9月以降株価低迷。中国の景気刺激策を受けて投資家の目線が中国に向けられた事や割高感、インフレ等により期待ほど株価は伸びなかった。

 今年はどうするかってことだけど、昨年の運用方針を継続。既に年末にNASDAQ100と楽天インド株は120万ずつ一括ぶっ込み済み。積立投資枠はそのまま10万円/月オルカン継続。米株の調整(一時的な暴落)があれば、特定口座でS&P500(VOO)を買い増す方針。日本株については今のところ現状維持。

 ご参考までです 投資は自己判断で。