【市況】
NYダウ △3.70%
NASDAQ △7.35%
S&P500 △5.54%
SOX指数 △10.21%
日経先物(大阪) △1.97%(27,970円)
昨日の米国株市場は主要3指数が揃って大幅高となった。米CPIがついに発表になり、総合もコアも伸びが鈍化し利上げ減速余地が生まれた。フェドウオッチによると12月FOMCでの利上げ幅は0.5%に減速する確率が80%台まで急上昇した。また、新規失業保険申請件数は予想を上回った。
予想 発表
消費者物価指数 前年比 +7.9 +7.7
〃 コア 前年比 +6.5 +6.3
新規失業保険申請件数 22.0万件 22.5万件
米長期金利は3.8%台まで下落したことから、ハイテク株の伸びが著しい。特にSOX指数の上昇率は目を見張るものがあった。
日本株市場は米国株の流れを受けて大きく上げて始まりそう。但し、ドル円が141円台まで急速に下落したため、円安メリットを受けていた自動車等メーカーや商社、JTなどは為替が足枷になるかもしれない。SOX指数の上昇は日本の半導体株にも追い風になる。個別には東京エレクトロンの決算内容が嫌気されるかもしれない。
【デイトレ】
<事前戦略>
昨日のレーザーテックは寄り付き後に大きく上げて24,000円の節目を突破した。その後は利確が進み下落し、23,450円付近で揉み合い大引を迎えた。大口の空売りはCitigroupが懲りずに8日に空売りを追加して、また踏み上げられているとみられる。日証金残は貸株がまた増えて賃借倍率が0.02倍となった。また逆日歩が9日に1.30円まで上昇している。流れ的にはもう一段の踏み上げがありそう。ギャップアップで寄りついた後、上値を狙って買っていきたい。利確の売りには要注意。
<結果>
予定通り寄り付きから利確勢の処理が済んだ頃、買いでイン。上昇率は予想10%程度と考えていたので9%程度上がった時点で利確。なかなか寄り付かなかったが、寄り付いてからの勝負は5分程度。ボラがデカそうなのでとっとと手仕舞って外に行こう。因みに昨日の楽天証券システムトラブルは訂正処理の対象になるかどうか個別に検証して連絡をくれるそうです。相当な件数だった筈なので、時間かかりそう。